子供達も遊んで元気になるし、野菜達も喜んで成長していくというエナジーの好循環が起きているんですね!
そう考えると、声も一緒な事に気づきました。
自分一人で頑張って声を出している時より、
みんなで楽しくしている時は自然に声が出るし、
体を動かしている時は声が出やすいし、
山で「ヤッホー」と言いたくなるのは、自分の声が帰って来る楽しさ。
自分が言ったことが相手に伝わってその反応が返ってくる楽しさ。
声を通して、エナジーの交流をしているんですよね。
その交流の中に「自分の声との交流」も入れてみるとどうでしょう。
「自分の声、嫌いなんです」と言う方がとても多いのです。
でも、世界でたった一つの自分の声。
あなたがその「声」だったとしたら、嫌いって言われたらどうですか?
子供達には、何のジャッジも思惑もありません。
ただただ楽しく遊んでいるだけ。
あなたが子供の頃、歌を歌うのが好きでしたか?
その時、自分の声にジャッジしてましたか?
自分の声を気持ちよく出して、それを何のジャッジもせずに聞いてみて、
そして声と遊んでみて下さい。
自分の声の中の好きな部分を探してみて下さい。
「声」は喜んで良い声を出したくなります❤️
ただただ楽しく大声で歌っていた頃のように声を楽しむと、
「あなた」が楽しめるようになってきます。
子供の頃歌っていた曲、思い出して声を出してみませんか?
(ちなみに、私にとっての楽しい思い出の曲は「いしだあゆみの小指の思い出」です^^
近所の広場に箱を置いて、その上で友達と歌ってました^^)
コメントをお書きください